「Hybrid W-Zero3」と一致するもの

DocomoガラケーからLYNX 3Dに乗り換えて約1年が過ぎました。

当初はHybrid W-Zero3とDocomoガラケーの2台持ちだったのですが、LYNX 3Dに乗り換えた時は1台で全部済ませるつもりだったのですが、今はLYNX 3DとiPod touchとiPad2の3台持ちになってしまっています(^^;

理由は色々あると思うのですが、LYNX 3Dが重いという点に尽きると思います。

ガラケーの機能として、おサイフケータイ、ワンセグといった機能面での不満はありません。
(当初はおサイフケータイのアプリがリリースされて居なかったので、使えなかったのですが)
音声通話はそれほど頻度が高くないので不満というほどでもありません。

当初の問題はROM(という言い方は違うと思うのですが・・・)の容量不足でした。これもAndroid2.2にバージョンアップする事である程度のアプリをmicroSDに移動できる事で緩和されたと思います。

残った問題はやはり遅い、重いという点です。

ヌルヌル動かないのは仕方無いとしても、アプリが固まってしばらく無応答になってしまったりするのでは、やはり使えないという事になるかと思います。タスクキラーでタスクを止めたり、端末を再起動することで緩和されるのですが、それも発生頻度が高くなってくると面倒になってきます。Android2.1の時はGCの問題もあったのですが、Android2.2はGCの分散化がされたので、その問題も発生しにくくなった筈です。

やはり不要なプリインストールのアプリが多数起動されている事が気になってきました。


プリインストールのアプリが多いのはある程度端末メーカーがその端末の特色を出すために仕方無い部分もあるかと思うのですが、LYNX 3Dのは非道く多い気がします。

・UkiUkiView 地図上にコメント、カメラ画像などを紐付けするアプリ。プリインストール部分は仕方無いにせよ、自動アップデートでROM容量を消費する
・millmo Media Player for SH 音楽、動画プレイヤー タスクが常駐します。
・millmo Book Player for SH 電子書籍ビューア
・millmo for SH widger millmoのwidget
・Promise Mail カレンダーアプリ メールなどと連携してくれる?

他にも3D動画や、3D対応ゲームなどがプリインストールされています・・・。


機種変更

ケータイ機種変更のついでにAndroidにしてみました。

結局のところ自分にとってスマートフォンで必要な機能は
・Gmail、Googleカレンダーとの同期
・おサイフ
・絵文字メールの受信
・テザリング
といったところ。

残念ながら国内のスマートフォンの殆どの機種はテザリングが無効になっています。正式にテザリングがOKな機種はWillcomのHybrid W-Zero3と、E MobileのPocket Wifi S位でしょうか。どちらも非力なのでスマートフォンとしてはツライので却下。ですので、この部分は別の方法を考えることにして諦めました。本当はiPhoneが欲しかったのですが、回線がSoftbankになってしまう点と、おサイフが使えない点でこれも候補から外すことに。かなり悩みましたが、ガラケーからの機種変だったので、おサイフが使えることと、ドコモの回線が使えることは外せないという事で、レグザフォンとLYNX 3Dしか選択肢が無かったためデザインの好みでLYNX 3D(SH-03C)を選択しました。

使ってみた感触ですが、動作が速くて良いです。
今までHybrid W-Zero3だったので、良く感じるのかも知れませんが。
また、Android2.2へのアップグレードは今春に予定されていて、そうなればSDカードにアプリがインストール出来るようになるので、メモリ不足に困ることも無いでしょう?。

おサイフ機能はEdyとiDが対応済み。QuickPay、nanaco、suicaは今年中対応の予定となっているので、気長に待つほかなさそうです。

マイクロソフトとシャープ共同開発の携帯が発売6週間で爆死

例のKinの話ですが、売れ行き、相当悪かったようです。

かなり機能を絞り込んで仕上げたはずだったのですが、タッチパネルインターフェースも含めた肝心のUI部分の出来が酷いみたいですね。ま、Hybrid W-Zero3というか今までのWindowsMobile端末も相当酷い出来なのですが。

スマートフォンではなくSNSに特化した端末として売り出したはずなんですが・・・。
流石にこのUIじゃねぇ。

この辺り、AppleのiPod touch、iPhone、iPadは逆に凄くストレスを感じさせないように作ってあって、上手いなぁって感じなんですが。


無限起動・・・

Hybrid W-Zero3 (以下、灰鰤)で面白い現象が起きたので。


MZ3を起動→終了と操作した後、
MZ3が勝手に起動→終了させる→またMZ3が勝手に起動する・・・(以下無限ループ)
という現象がおきました。

ソフトリセットしようにも勝手にMZ3が起動してしまうので、、、やむなく電源Off→On。


いくらWindowsとはいえ、これは酷いなぁと。(Windowsですもんね・・・)

WILLCOM CORE 3Gサービスの続行

Hybrid W-Zero3の在庫無しとデータ通信専用端末HX003ZTの販売終了もあってかなり不安だったところですが、データ通信専用端末「HX006ZT」の販売開始のアナウンスがありました。


とりあえず、WILLCOM CORE 3Gの新規提供は行われるという事で、

かなり安心です。


あまりに意欲的な灰鰤とその後継機が出荷3か月で既に絶望・・・という話では無かっただけでも、価値はあるのかも。


3Gからpdxメールが受信できないとか、公式サイトが見れないとか不満はありますが。


3Gサービス提供終了のお知らせとかいうニュースリリースではなくて幸せだなぁと思うほか無いでしょう。