Windows8以降

それはWindowsXPまでの流儀というべきか、Vista以降はせきゅりてぃの強化に伴ってのトラブルがありますね
Windows10も正式リリースされてしまったので、いまさら・・・な感がアリアリ。

これまで「あまり」Windowsで動作する端末には関わってこなかったのですが、
Windows7ならでは、とか、Windows8だからというトラブルに遭遇することが多くなってきた気がします。
例えばWindows8以降ではデバイスドライバに「署名」が求められていたりしますね。
以前のWindowsであればこれらは「警告」で終わっていたわけですが、今は「動作しない」という挙動になってきました。

XP以前のWindowsであれば、サードパーティのデバイスドライバに対しても警告は出しても動作させないということは無かったのですが、
時代の変化なのか、
デバイスドライバそのものが動作しないという風に変化をしてきたようです。

ベンダーがWindows8のロゴを使用するためには「Secure Boot」にも対応していなければならないようなのですが、実際にはSecureBootが有効になっていると、デバイスドライバの署名が完全なもので無ければならないようで、Windowsで証明書の検査が必要な設定が施されており、そのため、以前のように証明書が適当なデバイスドライバは組み込めないようになってしまっています。

# bcdedit /set test signing on

とすることで証明書の検査を行わないようにする事が出来るのですが、この前提としてSecure BootがDisabledになっていることが必要です。
ここに大きな矛盾があって、Windows8のロゴを付けたい製品は、Secure BootがEnableになっていなくてはなりません。そのためデバイスドライバーに正しい証明書が必要になってくるのです。
しかし、これまでのWindowsの文化ではデバイスドライバーはデバイスの供給メーカーが作って配布するものであるため、マイクロソフトから正式な検査を受けて、「証明書」を同梱していない場合もあるわけです。これまでのWindowsの文化からすれば、「証明書」を添付されたドライバー以外はインストール出来ないということは無かった訳であり必須要件であるということではありませんでしたが、Windows8以降、特にWindows8.1では「証明書」が欠かれたドライバーで無ければならない訳です。
ところがこれまでの文化にはその制約が無かった。と。

デバイスドライバーの供給側からみると、急に「MSのサイン(証明書)」が必要になってしまい、これまで整えてきた開発環境からは乖離しているという状況が生まれているのかも・・・。

追従出来ていないサードパーティ(De*l Soni*Wa**)はどういう選択で、それを行っていないのか。
(MSKKに対するお金が払えない?、必要無いものと考えている?)
全く判らないですが。

やっと動いた

やっと動きました。。。
MovableTypeが動かなくて、かなり手こずりました。

事の発端はUbuntu Serverを12.04LTSから14.04LTSにアップグレードしたことですが。

Apacheが2.4に上がってたり、
Perlが5.18に上がってたり、
PHPが5.5に上がってたりして、
MovableType5が動かなくなってしまいました。

はい。

仕方無いのでMovableTypeを6に上げて、

Apache直して、MovableTypeのphp/extlib/smarty/libs/Smarty_Compiler.class.phpも

/* replace special blocks by "{php}" */ /* 修正後 */ $source_content = preg_replace_callback($search, create_function ('$matches', "return '" . $this->_quote_replace($this->left_delimiter) . 'php' . "' . str_repeat(\"\n\", substr_count('\$matches[1]', \"\n\")) .'" . $this->_quote_replace($this->right_delimiter) . "';") , $source_content);

/* 修正前
$source_content = preg_replace($search.'e', "'"
. $this->_quote_replace($this->left_delimiter) . 'php'
. "' . str_repeat(\"\n\", substr_count('\\0', \"\n\")) .'"
. $this->_quote_replace($this->right_delimiter)
. "'"
, $source_content);
*/

という感じで直して、、、やっと動いたところです。

MovableTypeはバージョンアップする度に全てのテンプレートを一度リセットしないと、どこかに綻びが出てしまうのが悩ましいところですね。いっそのこと全部データベースに持ってくれて、アップデートしても影響無いようになっていると嬉しいのですが。

# まだまだ、あっちこっち死んでる気がするけど。

もう3月とか

なんて言うか、


もう

3月なんですよね。。。


ちょっと愚痴るというか、文句の一つも言いたい訳でして。
充実感が無い割に、ミッションの重さは非常に重い。という状態が続きすぎている気がします。
モチベーションと充実感ってのは密接な関係にあるのは当たり前だと思うのですが、

ストレスとモチベーションって意味で言えば、
・ノーストレス→充実感が無い→モチベーションも無い
・ストレス過多→モチベーション低下
とどちらも駄目な状態に変わりなく。


で、もう3月な訳で、4月は新年度な訳で。。。


拾ってくれるとこ、ないかなぁ。。。
とか妄想しちゃうんですが。

ね。

今年

年々忙しくなる一方なんだけど、
今年休み無いんだよねぇ。
年度明けても休み減る一方だと思うし。。。

休日って言ってもストレートに休める気配も無いし。

真っ当に休めるお休みが欲しいです。

たんなる希望と愚痴でしかありませんが。

んでもって、また数ヶ月

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

ブログ更新しなくなったねぇという感じですが。

それだけ酷い状況が続いてるって事で。。。


デスマではありませんが、自分の時間がほとんど取れていません。

今年ががんばり時?とか思ったりしますが、
実は来年って気もしてて
戦々恐々っつーかんじであったりもしてます。

結果が出て、落ち着くのが1月。

1月には残務に追われる気もするし。。。

ま、そういうことです。

約半年

さすがに半年もまったく何も書かなかったってのはなかったかも。。。

単にブログ書いて居られるほどに、お気楽な時間がなかったって話であります。

日々、いろいろあったりする訳ですが、

それにしても全く書けないとか、ゆとりがないとか、

そんなのがずっと続くような状態って果たしてどんなもんでしょうか。

xargsのオプション

コマンドの実行結果から、他のコマンドを実行したいというのはUnix / Linux系のOSでは良くあることだと思います。

そんなときパイプを使ったり、xargsを使ったりして処理すると思うのですが、例えばディレクトリ内の30日以上経過したファイルを一括で消したいという時には

find . -mtime +30 -print | xargs rm

とか

find . -mtime +30 -exec rm {}¥;

とかして、実施すると思います。でも、例えば対象ファイルをgzip圧縮したいという場合だと、上記の方法をそのまま

find . -mtime +30 -print | xargs gzip

とか

find . -mtime +30 -exec gzip {}¥;

のように実行してしまうと、1ファイル毎に圧縮するので圧縮するためのプロセスが1つしか同時に起動していないので、最近のマルチコアのCPUを使っても処理速度が遅かったりします。こういう場合にxargsのオプションを使うと同時に複数のgzipを起動出来る事が判りました。xargsのオプションに-Pというのがあって、コマンドを同時に複数発行してくれる。manを読むとParallel mode: run at most maxprocs invocations of utility at once.とか書いてあって、目から鱗です。

例えば、上の例だと

find . -mtime +30 | xargs -P 4 gzip

と実行すると、あら不思議。同時にgzipが4つ起動するじゃありませんか。その時gzip毎に別のプロセスが起動するので当然のことながら、CPUの別のコアを使って処理されたりします。


ちょっとだけ速く処理できるという事で、便利、便利。


任天堂 岩田社長の守りたいもの

日経のWebに夢中と依存の狭間 任天堂・岩田社長が守りたいもの「3DS」「Wii U」の逆襲(後編)という記事が掲載されていました。

岩田社長はWiiを発売した頃、よく社内で「ニコニコの連鎖」の話をしていた。
「ゲームが面白いというニコニコ、親子の会話が増えたというニコニコ、おじいちゃんが歳をとっても明朗快活でいられるというニコニコ、何で もいいからお客さんが笑顔でいられることを目指そう。やりがいで社員もニコニコできるし、業績が上がれば投資家もニコニコする。その連鎖がうまく回れば任天堂は持続可能な組織となり、社会に対しても責任を果たしていけるよね」と。
軽く言ってますが、内容が凄いと思います。
任天堂も営利目的の企業である以上綺麗事は言っていられなくて、利潤を追求する事が一番の目的です。その利益を追求する目線から持続可能な組織になる→業績を上げる→社会への責任を果たす→社員、お客様の・・・と発想のスタート地点がニコニコという言葉に集約されています。
企業の長である社長という立場は当然こういう考え方が判った上で利益の追求を目指すのが理想だとは思いますが、、、最近はそうでも無い話が多くて。


ここ数ヶ月でBotからのHTTPアクセス数が異様に多くなってきました。

これまでもSSHのポートを空けていたら、中国、韓国、ロシア、カナダなどから不正なアクセスが多くてFirewallにチマチマIPアドレスでブロックを追加していたのですが、HTTPのアクセスも多くなってきたので根本的に対処したくなってきました。

世界の国別 IPv4 アドレス割り当てリストで公開されていた、国別のIPアドレスリストから上位2国のIPアドレスを抜き出して、膨大な数のIPアドレス(3409個)をiptablesでrejectする設定を入れました。。。

chinaandkorea.jpg

あまりにも数が多いので正直、動くかが心配でしたがやむを得ないかなと。