世間知らずの無知蒙昧フェミ代表として著名な遙洋子さんですが、高所より人を見下した傲慢な書き方、興奮のあまりナントカ汁が先走りそうです。
日本人はバカになったのか? (遙 洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」):NBonline(日経ビジネス オンライン)
2007年12月21日 金曜日 遙 洋子
視点 教育
新聞によると、最近の学生たちの勉強の能力評価が、世界比較では順位が落ちてきたそうだ。読解力の低下が目立つという。
そんなことニュースで教えてくれなくたって、一歩外に出ると痛感する日々だ。あるラインがあって急に言葉や文章が理解できなくなったワケではない。大人の社会人からそれは既に始まっている。
新幹線でお菓子や弁当を載せたワゴンが来た。いつも車内のワゴンでチーズナッツの小袋が売られているのだが、私はそれを数個ほしかった。
「ナッツのお菓子はありますか?」と聞くと、
「はい」と言って売り子はピーナッツのみ入っている大ぶりの袋を差し出した。
「他にナッツの入ったお菓子はありませんか?」と聞くと、
残念そうに「ありません。これだけです」と言った。
一応、念のため聞いてみた。
「チーズとナッツの小袋のお菓子はないんですね?」
すると売り子は普通に答えた。
「ございますよ」
そして袋を私に取って見せた。
すでにここで私は軽い頭痛がしているが、まだ耐えられる。
「それいくつありますか?」と袋を見て聞くと、
売り子は「さあ」と首を傾げた。
「いくつあるか今、見れば分かるんじゃないんですか?」と
ワゴンを指差して言うと、売り子は困った顔をして答えた。
「ナッツが何粒入っているかは、袋の中を数えたことがないので分かりません」
私は聞き方を変えた。
「ナッツの数ではなく、袋の数です。今、このワゴンに、何袋の、チーズの入ったナッツ菓子が、乗っていますか?」
「4つです」
「じゃ、2つください」
「はい」
私はまるで、外国人にも理解できるよう、日本語を聞き取りやすく発声するようにして喋った。もし"読解力"とやらがあれば、会話はもっと端的に簡略化できただろう。
やがて、若い女性の車掌が乗車券のチェックに来た。
「乗車券・特急券を拝見いたします」と一人ひとり全員に毎回同じ言葉を発するので、私は、隣の座席の人がチケットを渡すと同時に、私もチケットを車掌に向かって突き出し、前のめりになって車掌の目を見続けた。つまり、「わかっています。はい、これがチケット。いちいち言わなくてももう差し出しています」ということを姿勢と視線で主張したわけだ。
しかし、車掌は私の目を見て言った。
「乗車券・特急券を拝見いたします」
私は、「そやから、出しているやろ!」と叫びたくなるのを飲み込んだ。
もし、この車掌に"読解力"とやらがあれば、自分の喋る言葉が、チケットを差し出してほしい相手に向けて、それを促すために発する言葉であることを理解できただろう。
京都で新幹線を降りて、うどん屋に入った。
女性店員に「天ぷらうどんください」と言った。
店員は、「うどんと、そばとありますが・・・」と言うので、もう一度言った。
「天ぷら"うどん"ください」
店員は答えた。
「では、うどんのほうでよろしいんですね?」
私はもう一度言った。
「ですから、天ぷら"うどん"ください」
「確認いたします・・・」
「しなくていいから、天ぷらうどんください」
しかし店員は確認した。
「天ぷらをうどんのほうで。おひとつでよろしいですね」
私は言い方を変えた。
「天ぷらうどんを、うどんのほうで。私は一人ですから、ひとつください」
「わかりました」
うどん屋で、「天ぷらうどん」とひとこと言えば、うどんが出てくる時代は終わった。
"読解力"というが、読んで理解する力というより、まず言葉自体がきちんと届かない。
表情も、姿勢も、あらゆるメッセージツールが届かない。そしてあらゆる会話が過剰にマニュアル化されている。マニュアル化したからメッセージが遮断されたのか、メッセージが届かないからマニュアル化を必要としたのか、どっちが先か分からないが、それらは現在、相乗効果となって加速しているように見える。
しかし嘆いていたところで仕方がない。こっちがそれに対応できるようになるしかない。
丁寧に正確に長くくどく、来日したばかりの外国人に喋るように話すのだ。
家に帰ると電球が切れていて部屋が暗かった。
出かける時に、お掃除サービスの担当者に頼んだ。
「電球が切れて部屋が暗いから、切れた電球を替えておいてください」
家に戻ると、置手紙があった。
「家中の電球すべてを替えました。点いている電球も念のために替えておきました」
全部新しくなった電球でまぶしすぎる部屋にたたずみながら思った。
「切れた電球"のみ"を替えてください。点いている電球は替えなくていいです」と言わなかった、私が、悪い・・・・。
くどいようだが、対応するしかない。
1)新幹線のワゴンサービス編
常識人なら「チーズの入ったナッツ菓子2つください」で終了です。
ところがバカが頼むと
バカ 「ナッツのお菓子はありますか?」
売り子 「はい(と、ピーナッツのみ入っている大ぶりの袋)」
バカ 「他にナッツの入ったお菓子はありませんか?」
売り子 (買うのか冷やかしなのかどっちやねん。忙しいのに)「ありません。これだけです」
バカ 「チーズとナッツの小袋のお菓子はないんですね?」
売り子 (なんちゅう嫌な口の利き方やこのクソババア。だったら最初からそう云えよ)「ございますよ」
バカ 「それいくつありますか?」
売り子 (お前ウザイんだよ。ネチネチ絡みやがって)「さあ」
バカ 「いくつあるか今、見れば分かるんじゃないんですか?」
売り子 (誰がお前相手にまともに答えるかっての)「ナッツが何粒入っているかは、袋の中を数えたことがないので分かりません」
バカ 「ナッツの数ではなく、袋の数です。今、このワゴンに、何袋の、チーズの入ったナッツ菓子が、乗っていますか?」
売り子 (切れてやんのこいつww)「4つです」
バカ 「じゃ、2つください」
売り子 (日本語が不自由なババアだな。最初からそう頼めばいいんだよ。クソ忙しいのに)「はい」
2)新幹線の車掌編
車掌 「乗車券・特急券を拝見いたします」
バカ (前のめり姿勢で腕を通路に向かって伸ばしている)
車掌 (この客、なんでこっち凝視してんだ?しかも腕伸ばして・・基地外かもしれんなこりゃ。いつもより丁寧にしよ。刺されたらえらいこっちゃ)「乗車券・特急券を拝見いたします」
3)京都のうどん屋編
バカ 「天ぷらうどんください」
店員 (えらい滑舌悪い客やな。なんてゆーとるか聞こえへん)「うどんと、そばとありますが・・・」
バカ 「天ぷら"うどん"ください」
店員 (「う・・」ってゆーたな。「そ・」ちゃうな)「では、うどんのほうでよろしいんですね?」
バカ 「ですから、天ぷら"うどん"ください」
店員 (たかがうどんでなに怒っとんや?お前は何様やねん)「確認いたします・・・」
バカ 「しなくていいから、天ぷらうどんください」
店員 (むかつくババアや腹立ってきた)「天ぷらをうどんのほうで。おひとつでよろしいですね」
バカ 「天ぷらうどんを、うどんのほうで。私は一人ですから、ひとつください」
店員 (そんなん分かっとるわ。ボケ)「わかりました」
4)お掃除サービス編
バカ 「電球が切れて部屋が暗いから、切れた電球を替えておいてください」
お掃除サービス (またあのクレーマーか。切れた電球だけ替えて欲しいのなら、わざわざ「電球が切れて部屋が暗い」なんていわへんやろ。常識人なら「切れた電球を替えておいてください」としかいわへん。ちゅ事は、電球全部替えんと何イチャモンつけられるか分からへんな。恐としい客や)「家中の電球すべてを替えました。点いている電球も念のために替えておきました」
こんなに立て続けに様々な相手と軋轢を生むってのは、明らかに当人の人格乃至コミュニケーション能力に重大な欠陥があると判断せざるを得ません。
そして親切な隣人が優しく諭す事も多いのですが、往々にして聞く耳を持ちません。
それは何故か?
ウンコは自分がウンコ
である事を知りません
ちょっと非道い人だなと思って。
コメント