このところ、ずっとぐだぐだ続きです。
nwの設計とかで、面白い部分っていかに合理的な設計をしたとか、どれだけ均整が取れた直交性の高い設計に出来た、とかであると思うのだけど。
言い換えるとイレギュラーがないこととか、一意のルールに則って居るとかがネットワークアドレス設計の必要性・・・だと思っているのですが・・・
ま、とりあえず割り当てればいいじゃん、とか、それって設計でも何でも無いし!
それで、設計したとか言われても・・・ねぇ。
ま、そんな感じで設計の意味判ってない人から、かなりリアルでかなり非道いコメント頂きました。
ぐだぐだな感じですけど、設計はしてねぇっす。
基本設計と詳細設計がグダグダに出来上がっていたとして、
実装時にグダグダを直す行為というか、そんなんを再設計と言われると
違うはずです。
というか
bitレベルでの設計すらオクテットでの設計を考えれば
人間には判りにくい体系でしかないのですよ。
IPアドレスは・・・
で、
コメント