が、
気になったのがスペック。
基本的にCPU、メモリ共に現行PSPと変化が無い。
メインメモリ 64MB。
それってきつくないかなー?
とかいう話もあるくらいで、現行PS3(メインメモリ256MB、ビデオメモリ256MB)でもかなりカツカツな様子。
以前のPS3のファームウエアアップデートに関するインタビューの中でも、「リソースの余裕は、刀を研いでいくような感覚で空けていく」というコ メントがあった。PS3はもちろんだが、発売から4年近くが経過したPSPの場合、ハードウエアスペック的にも余裕がなくなりつつあるのは事実なのだろ う。これまでの機能強化内容を考えると、驚くほど様々な苦労があっただろことは想像に難くない。
で、新型になるPSP goもメインメモリの搭載量は変化無し・・・と。
メインメモリだけでも256MBなり搭載できればかなり(これから数年を見越して)、生き残れるハードになると思うのだけど。
どうなんでしょ?ゲーム機ってメインメモリを1GBとか搭載出来ないんでしょうか?コスト的にはそれほど難しい事じゃない気がするのですが。比較的安いDDR2メモリをPCのようにインターリーブで実装すれば、それなりに帯域幅も確保出来るだろうし。。。2Wayで不足ならば、4Wayでも8Wayでもすればいいと思うのは素人考え? でもなぁ、、高価なRDRAMとか使うくらいなら、インターリーブにしてしまったほうが価格を抑えて且つ大容量に高速なメモリを搭載できると思うのだけど。
コメント