かなり面白く読めるので、暇をみては眺めてます。
それによると、、ラリー・ウォールによるプログラマーの三大美徳と言うのがあって、
- 無精
- 短気
- 傲慢
- 無精(laziness)
トータルで見たエネルギーの支出を減らすために、多大な努力をするようにあなたを駆り立てる性質。こうして労力を省くために書いたプログラムは他人 も使うようになり、そのプログラムに関する質問にいちいち答えずにすますためにドキュメントを書くようになる。そのために、プログラマーにとって最も重要 な素質である。またそれゆえ、この本が存在するのである。
- 短気(impatience)
コンピュータがサボっているときに感じる怒り。あなたの指令に反応するだけでなく、実際に指令を予測する──あるいは、少なくともそのようなふりをする──プログラムを書く原動力になる。それゆえに、プログラマーにとって2番目に重要な素質である。
- 傲慢(hubris)
ゼウスの怒りに触れるほど、プライドが高いこと。また、他人にケチをつけられないようなプログラムを書く(そして維持する)ための原動力になるもの。それゆえ、プログラマーにとって3番目に重要な素質である。
言われてみると自分がプログラムをかじるようになったきっかけというか、すぐにマクロやスクリプト、プログラムに頼るのは、、、面倒な繰り返し処理を人力でがんばりたくない、そんな単純作業はコンピュータにやらせてしまえばいいという気持ちがあって、「無精」「短気」なんか特に当てはまるように思えます。
ま、私はRubyは使った事は無いのですが(^^;
コメント