DNSサーバ遅い?

そこそこクライアント数の多い(数千クライアント)場所のDNSサーバなんかもやってますけど、Sun Netra T1(Ultra SPARC II - 440MHz)程度のマシンとSolaris9、BIND9.2の組み合わせでそこそこ動いてますし、パフォーマンスが問題になったことは無いです。
キャッシュクリア(rndc flush)で復旧という話はあったけど・・・。


BINDのパフォーマンスの話と言えば、BIND9が出た当初BIND8より遅くなったためによく批判されたり、DNSサーバをBIND9で組もうとすると止められたり・・・色々ありましたけど。jprsに上げられてる文章によれば、メモリ喰いなのは仕方ないとして、それほど悪くはなさそう。BIND8と比較すると、半分?まで落ちますけど、他のdjbdnsなんかと比べると悪くはなさそうです。


DNSサーバが遅いという障害、
遅い!という時点でかなり漠然としてるんですが・・・。
(クエリにxx秒掛かる、もしくはクエリがタイムアウトする・・・というのが正しい表現だと思う)



数少ない経験では。

・Firewall-1(NG R55)と同居したBINDからルートサーバへのクエリが高確率でFirewall-1のApplication Intelligenceで引っかかってしまうケース。

・キャッシュがおかしくなっているケース。これは
# rndc flush
で直った経験がありますが、根本的な原因はどちらかと言えばインターネット上のDNSサーバの設定ミス(lame delegation)だったりする筈なので・・・。

BINDのエラーについては内向きDNS Server - エラーメッセージにまとまってます。

Lame server on '' (in ''?): とかいう謎のエラー(ルートサーバの設定がミスってます・・・ん?)になる場合は他の原因もあるようです。