Electribe楽しい。狂ってますw
ツマミは使わずに、MUTEだけ使ってパートの抜き差しだけしてみた。
何というか、ツマミ弄ったり、KAOSS PADも弄り出したりすると・・・キリが無くなるんだよね。気づいたら10分超えてるとか。
相変わらず。ソングの組み方が判らないですが、必要ないかも知れない。
結果
後半、もっとパートを抜いていこうと考えてたけど、気づけば3分超えててあわてて終わりにしたという。
ほんと、弄り出すとあれもこれもやりたくなって困る。
ち
なみに外部音源と連動させるときに勝手にプログラムが切り替わるという問題が起きて悩んでみたんだけど、パターンを切り替えるとプログラム・チェンジを送
る仕様だった。確かにマニュアルにも書いてあったけど・・・。こんな仕様なのか・・・。外部音源のプログラム番号とパターン番号をあわせておけば便利に使
えると思うけど、外部音源(もっぱらMS2000)はエディットモードでリアルタイムに弄りたいから、今は不要な機能。そんな訳でMS2000側の
MIDI FILTERでPROGRAM
CHANGEをDISABLEにしたけど、気づくまでしばらく掛かった。もう一つ、内蔵音源の音量を0にして外部音源だけなるようにリアルタイム操作した
い時、CC#7(VOLUME)も送る仕様なので、外部音源もVOLUME=0になるという・・・。最初から仕込んでおけば何ら問題無いんだけどさ、内蔵
音源だけ簡単にDISABLEにする機能も欲しいかな。
EMXの場合シーケンサも単音仕様なのでPadを重ねたい所の処理はかなり困る。あらかじめコードを弾いてサンプラーにマルチ・サンプルとして取り込んでおけばトラックは無駄にはならないんだけど、MS2000だとそのままPadが使いたくなったりして・・・。
贅沢言い出すとキリは無いんだけど、それだけ触ってるって事で。
コメント