Webサイトなり、Blogサイトなり、立ち上げようと思っても、結局カスタマイズに熱中してしまって、肝心のサイトが立ち上げられないって事は無いですか?私はあります。ってか過去に何度も失敗してますし。後日、自分のサイトを消し忘れて遭遇したときの恥ずかしさったら・・・。えーと、いきなり話が脱線してますが、結局、Webサイトなら記事を考えたり構成を考える作業、ブログサイトなら日記を書く作業、それらより見た目をカスタマイズしたり、新機能を追加したり、ログの収集に頭をひねったりする方に目が行ってしまうのです。で、肝心の内容はロクに書けなかったりして・・・という事になりがちですね。
ところで、インターネットも国内で普及し始めてから10年強ですが、その間に色々人気サイトが生まれたり、新しいサービスができたりと発展を続けてきたわけですが、そういう動向を歴史的な視点からまとめて文庫にするってのは面白い試みかもしれません。企業の事情じゃない側面があるので、ウラを取るのは苦労しそうですが。
・・・寝れないと色々と余計なことを考えるものですねw
コメント