っていう記事を読んだけど、正直逆じゃね?って思ってた部分。
iPadがモバイル機器なら、3G内蔵のモデルが趣旨通りの機器であって、Wi-Fi搭載のiPadは本来の姿じゃないんじゃないかと思っていたんですが。。。
iPad、iPod touch = Wi-Fiのみ
iPhone、iPad 3G = 3G + Wi-Fi
って事からも、持ち歩いてインターネットに接続するデバイスとしては3G内蔵が正しいと思っていて、E-MobileとかSoftbankのPocket Wi-Fiって、ちょっと方向性が間違っているんじゃないかと思っていたワケですが。
現実はiPadとかiPodにPocket Wi-Fiを組み合わせて使って居る人が多いという事なんですかね。
以前であればホットスポット・・・というか公衆無線LANしか選択肢が無かった訳ですが、ドコモ等の回線事業者が安価で広域なデータ通信定額を提供したこと、FOMAデータ通信のMVNOであるE-Mobileをはじめとして、Winncom Core 3G等のMVNO業者が出てきたことや、モバイルWiMax等の選択肢も広がったことで、高額なデータ通信しか無かった頃に比べると、Wi-Fi以外の選択肢もアリになりつつありますね。・・・そういう意味では、現在3Gを提供している業者がデータ通信定額を取り入れたことはかなりの衝撃でした。もともとDDIポケット時代から得意分野である音声通話を強く打ち出せなかったWILLCOMが長らく定額データ通信を売りにしたことは理解できていた訳ですが。・・・3G業者からしてみても、音声通話など低帯域、低遅延を目指していたサービスと、ある程度の遅延が認められる代わりに帯域幅が要求されるデータ通信領域ってのはやりにくいサービスだったハズで。
ま、そうは言っても結局3G業者もiモードなどの独自サービスを経てデータ通信を提供する立場になったことで、ユーザとしては広範囲に安定したデータ通信サービスの提供を受けられるようになった・・・という所だと思っていたのですが。基本はiモードかなぁと思っていて、速くて、何処でも使えて、特別な機器も必要としないサービス。これが普通になったんだねぇと思っているんですが。
そんななかで、あえてモバイル情報機器とデータ通信機器を別々に持ち歩くって事は面倒臭くないですか?と思うわけです。昔ならThinkPad 220とモデムを持って、公衆電話のデータ通信口と接続してデータ通信する・・・という方法がメジャーであった訳ですが、普通の人がデータ通信にそこまで面倒な手段を採らなかった訳で、普通に使えるようにするためには情報機器とデータ通信機器、データ通信回線はオールインワンで無ければならない・・・と思っていたのですがねぇ。正直、ハイブリとノートPCを持って、ケーブルで繋いでインターネットに接続とかだけでもかなり負担になるのですが。普通にPocket Wi-Fi(とか類する機器)とiPadを持ち歩いて・・・とか、考えただけでもかなり面倒臭いんじゃないのかなぁ・・・と。だからこそスマートフォンって便利だよねー!って思ってたんですけど。
どうなるんですかね? モバイル環境。
コメント