外国人が「日本に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき

外国人が「日本に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき

  • 日本に長く居すぎた…と実感するとき
  1. 山手線のホームで人波を左右に押し分けながらかいくぐり、電車に飛び乗り、ドアが閉まらないように手で押さえ、その間にかばんを電車に引っ張りこむ。その理由が、少なくともあと2分は電車が来ないためだとわかっているとき(外国では1時間にたった1本の電車が平気で遅れてくる。ひどいときは数日遅れる。)
  2. ビルディングのような単語がいったい何音節あるかと思い悩むとき(英語ではBuildingが「Build+ing」の2音節であるのに対して、日本語は「ビ・ル・ディ・ン・グ」の5音節であることから)
  3. 自動販売機で、何のためらいもなく紙幣を入れるとき(海外の自動販売機はお釣りがきっちり出てくる可能性は10分の1以下で、壊れている可能性は何十倍もあることから勇気がいる)
  4. 外国人が電車に乗っているのを見て、「わおっ、ガイジンがいるっ」と思うとき
  5. 初めてのスキーで、新品のロシニョールの高性能なスキー板を持ち、エアロダイナミックスなスキーウェアとそれに色のマッチしたゴーグルを装着して登場し、雪かきをしながら転げ落ちていくとき
  6. 選挙車のスピーカーから騒音・爆音をたれ流されても、「ショーガナイ」と思うとき(欧米ではあれほどの騒音は違法なところが大半)
  7. テレビ番組で一番いいのはコマーシャルだなと思うとき
  8. 抹茶アイスも悪くないなと思うようになったとき
  9. 信号の色のことで青か緑か揉めはじめ、あれは青だと思い始めるとき(日本人は青と緑の区別がつかないと思っている人もいる)
  10. 写真撮影のときにピースサインをしてるとき(日本人だけが老若男女でやけに好むポーズ)
以下69個まで書かれてますけど。日本在住のアメリカ人が作ったジョーク(ってか皮肉?)という事ですが、なんか判るような判らないような。。